コミュニティは人との出会いから自分の価値を学ぶ場でもある

経営者のコミュニティでは、人との出会いから色々と学ぶことができます。

・成功した経営者からの意見交換から新たな戦略のヒントが見つかる
・失敗から這い上がってきた経営者からは、信念と継続の力強さを学べる
・専門家や経験者から最新の情報やノウハウを学ぶことができる。

専門書などのアカデミックな内容は、スキルアップには必要なことであり、論理的思考が重要となります。しかし論理的な発想に偏りがちになり、表現も難しく実感が得られないこともあります。人からの情報は、考え方や行動した結果により語られるので、身近に感じると伴に行動へのきっかけとなります。論理的思考をもちながらいかに実践していくかを学ぶことができるのです。

実際の営業・経営の中で、優先すべきことや発想を経営者から学ぶことにより、自身の状況と照らし合わせることができます。また、アドバイスを受けることもできるのです。

環境は変化しているので、経験については同じ様にいかないかもしれませんが、考えかたや行動した時にあった裏づけとなる発想は共感でき大きな指針となります。複数の視点から問題点の洗い出しを行ったり、幾つかの対応策の中から選択をすることができます。

近年は若い世代も独立して組織をつくる方も多くなりました。以前に比べると行政の支援も増えてきました。また、情報発信を支援するネット環境や様々なワークショップやコミュニティも増えてきました。

若い世代の育ってきた環境と前世代の環境は、大きく変化しました。手段はITやネットの環境、AIの一般化などにより新しい方法が幾つも生まれます。
目的が明確であれば、手段はいくらでも選べるということです。今後は更に手段の選択肢は増えていくでしょう。
また、旧世代の感覚から現代のテクノロジーを使った対応のスピードや自動化に伴うミスの軽減も新しい手段になります。そこで発生するセキュリティの問題やリスクケアの部分においても専門家のアドバイスを受けることで最善策を選択することが可能となるのです。

そこで、目的の考え方が重要になります。
従来の「問題解決」を目的とした時代は、古い考え方となってしまいました。
「問題解決」はあたり前となってきたのです。解決することにどんな意味があり価値があるのかを目的とする時代になってきました。「価値=意味」を見出し発信することが求められているということです。
・何故、あなたが選ばれるのですか? 
・あなたを選択しお付き合いしていくメリットは何ですか?
・どの様な社会的意義を持たれていて、そこに協力する意味はなんですか?
様々な「価値=意味」が求められる時代となりました。

私たちは、コミュニティというところが、参加する人にとって「価値=意味」を見出せる環境を用意できる場と考えます。コミュニティに参加して、自分の「価値」を見出して頂きたいと考えているのです。

関連記事

  1. 【受付終了しました】自分の思いの繋がりが新たな可能性へ繋がる第274回…

  2. 【満席により受付終了しました】情報交流からの新たな発見!第51回わくわ…

  3. 第5回アルファーランチ会開催(ご案内)

  4. 10月5日:第205回スクラム会開催(ご案内)

  5. 次のステージへ糧となる情報を得る第243回スクラム会

  6. 「筑後・久留米分会」開催致しました(^^)/(ご報告)

  7. 「筑後・久留米分会」開催のご報告(^^)

  8. スクラム会東区分会キックオフ