頭でわかっていても行動できない時は人と会ってみる

人に会う事の大事さは、実は誰も理解していることだと思います。確かに一部にネットの発達によって様々なツールが実現可能となり、動画でのやりとりやSNSなどの簡単でスピーディーなやりとりが可能なりました。「会う」ということの代替えとして機能的には十分な機能も備えてきました。

 それでも、「感情」の部分やプラスαの部分で「会う」行為には意味があります。実は、これも感覚的に理解されていることではないかと思います。

 私たちは、何か目標を決めて、その計画を立て行動をする。その行動を分析して、改善し行動をする。その繰り返しを行っています。

 ただ、「人は感情の生き物です」頭で分かっていても気持ち(感情)の上でできないことも多くあります。

 そんな気持ちの時には、「人に会う」ことで感情が変わることもあります。これが、結構な効果を出すことを今まで多くの方のお話や自分も経験してきました。

 会う事によるプラスαも得られることが多いです。交流会などでは、別の人が話に加わってくれたり、会話をしている横から別の会話が耳に入り、そこにヒントがあったりすることもあります。そして会話中の表情や声の抑揚そしてその時のエネルギーを感じることができます。

 人と会う事により「今の自分の問題」から一旦離れることができます。「今の問題」を考え続けていると、感情の中で自分の内側の方向に向かい、自分の問題を掘り下げていくことになります。すると中々行動に繋がらない。

 それで、一旦そこから離れてみることで自分の気持ちをリフレッシュすることができます。

 次に、人の話を聞く事により、相手の感情や行動に触れることができます。これは、人のことを第三者(俯瞰)として見る経験になります。すると、相手のことが自分なりに理解したり評価することができます。
 相手の事を評価すると、同時に自分のことも頭に浮かんできます。そして、自分の行動についても評価する様になります。

 一旦人の行動を客観的な立場で見て評価した時に自分のことが客観的視点でみることが出来る様になります。
 また、その時に人の行動に感銘や共感を受けることも多くあります。そこに刺激を貰ったり、自分自身への反省やモチベーションアップにつながったりすることも多い様に思えます。

 日々仕事やプライベートで忙しいと自分自身が感じている中で、行動することが必要なことが分かっている自分がいます。人に会ってみると、意外と同じ状態の方が多いものです。

 自分だけではない。みんな同じだと思って一歩踏み出す勇気をもらうことで行動に繋がることは、私も今までの経験で沢山ありました。
 
 行動に移せないと思っている方は、是非知り合いの方や交流会などの環境で人に会う事をお勧めします。

*ただ、お話していて自分と合わないと思う方もいますので、そこは次に進む方が良いですね。

関連記事

  1. 大好評のSNSビジネス活用セミナー開催のお知らせ♪

  2. 【満席にて締め切りました】「わくわくハッピー居酒屋会Vol.16」開催…

  3. 第227回スクラム会を開催致しました!(ご報告)

  4. [受付は終了しました】自分の環境を自分スタイルで作る場がある第267回…

  5. 第2回筑後・久留米分会を開催いたします!

  6. 「第225回スクラム会」盛会にて終了致しました(^^)

  7. 「第219回スクラム会クリスマスパーティー」開催のご報告Ἰ…

  8. [参加受付終了しました】 新時代への意識改革と連携で勝ち抜いていく方法…