リアルなフォロワー(応援者)をつくる「場」を見つける

人との出会いから相互理解を行い共感する関係性をつくることは、SNSでのフォロワーができることに近いのかもしれません。
 
しかも、リアルに会って会話をすることによりネットやデジタルでは見えにくいアナログともいいべきものも感じることができます。
 
よく「肌感」と表現される様に、自分の経験などから相手の人間性や情報の信頼性を感じることができます。

コミュニティという目的を共有する集合体の中では、その人との繋がりから自分に必要なことを得ることができます。

本来自分に何が必要なのか?自分に必要なことは自分の考えで正しいのか?他の人はどんなことを重要視しているのか?
 
自分が主人公であるために、人の視点や経験は大きな判断する材料となることがあります。

自分の仕事の範囲だけでは知り得ない情報。法律の改正や行政の支援の変化。一般的な方法ではなく、条件により特別な方法も存在すること。

人の体験から学ぶことも多いと感じます。それは、個人の付き合いの中では限界があります。
 
例えば、「経営」という立場にある人は、「経営」を実践している人や多くの経営者と付き合うのある人との情報交換から沢山の得るものがあるはずです。

また、経営の実践の中で世の中の動きから期限付きの行政支援があったり、法律の改正があったりした場合は、知らないというだけでも大きな損失に繋がります。

ネット社会になり、情報が簡単に得られる時代となりましたが、そこにはフェイクな情報や偏った情報の押し付けが生まれていることも否めません。
 
必要な情報を正しく得られ、その情報を仕事や生活に活かす方法は誰もが必要なことです。

コミュニティへの参加は、そんな私たちの必要十分な条件を満たしてくれる「場」になってきました。
しかしながらそのコミュニティも様々なスタイルや考え方で運営されています。
自分に合った「場」を見つけることが大事になります。

自分に合った自分スタイルの環境を構築して、コミュニテの「場」に参加することで自分を応援してくれる仲間と出会えることができます。

リアルなフォロワーを作ることになると相互フォローしながら、リアルな現実のなかでソーシャルな付き合いも実現できるのではないでしょうか?

関連記事

  1. [受付は終了しました】情報と人脈から気づきへそして革新へ繋がる第260…

  2. 地域密着ビジネス環境作る「筑後・久留米分会Vol.6」開催致しました(…

  3. 今だから必要な環境をつくる。

  4. ビジネスのネクストステージへ導く第240回スクラム会

  5. わくわくハッピー居酒屋会Vol.13開催のご案内

  6. スクラム会のワイン会 開催致しました!

  7. [参加受付終了しました】 新時代への意識改革と連携で勝ち抜いていく方法…

  8. 「第215回スクラム会」開催のお知らせです!