ビジネスにおける交流会と一口にいっても、その在り方は地域によって大きく異なります。例えば首都圏では、「利害」や「ビジネスチャンス」といったキーワードが先行しやすく、即効性や効率性が重視される傾向があります。しかし、福岡をはじめとする九州では、そうしたアプローチが必ずしも通用するとは限りません。
九州の地で重視されてきたのは「人柄」であり、「信頼関係」です。昔から「飲みにケーション」に代表されるように、まずは“人と人”として付き合いを深めることが、ビジネスにおける基本とされてきました。とはいえ、現代においては単にお酒を交わすことが目的ではなく、個々の「人となり」や価値観、人生観を共有するような本質的なつながりが求められるようになっています。つまり、信頼関係を土台とした長期的な関係性づくりが、今の福岡のビジネス文化において大きな意味を持っているのです。
こうした文化的背景から、東京など他地域から福岡に進出してきた企業にとっては、当初その“空気”や“価値観”に戸惑うことも少なくありません。人との距離の取り方、会話のトーン、商談のタイミング──そうした細やかな部分に、福岡独自の「ビジネスマナー」が潜んでいるのです。
そこで、私たち「スクラム会」は、福岡という地域の特性を深く理解し、「人」と「人」を結びつけるための交流の場を2000年より提供し続けてきました。2025年で設立25周年を迎える当会は、中小企業経営者を中心とした多様な人々のつながりを支援し、福岡の地域経済の発展と企業間の協力を後押ししてきました。
「スクラム会」は、単なる名刺交換や形式的な交流を超え、参加者同士が本音で語り合い、信頼できるビジネスパートナーや仲間を見つけることができる“本物のつながり”を目指しています。経営者同士が悩みを共有したり、新たな視点を得たりすることで、日々の判断や挑戦に役立つ「知恵」と「共感」が得られるのも特徴のひとつです。
福岡でビジネスを展開していくうえで、地域との関係づくりや信頼関係の構築は欠かせません。だからこそ、私たち「スクラム会」は、今後も地域に根ざした価値ある出会いと学びの場を提供し続けてまいります。
「人」が中心にある福岡だからこそ生まれる、あたたかいつながりを。
あなたも「スクラム会」で体験してみませんか?
8月6日(水)開催:第299回スクラム会